Miracosta Zimone、通称 Mizi(ミズィ)です。読者の方はすでにご存知かと思いますが、私は半年で12kgの減量を行いました。その中で、ダイエットに最適な食材ランキングで1位に挙げさせていただいたのが「ちくわ」。。。今日はその「ちくわ」だけにフォーカスしてご紹介しようと思います。
ちくわを愛しすぎた男

最初はそこまで好きな食材ではありませんでした。もちろんおでんにあれば、一つは食べるというくらい。しかしいざ、低糖質ダイエットを始めた時に以下の条件を満たす食材が必要でした。
- もちろん低糖質
- うどんやパスタに変わるもちもち食感
- よく噛める食材
- タンパク質の効率的な摂取
- 毎日食べても飽きない、腹持ちが良い
- 入手しやすい。(どこでも買える、安い)
なんと、この条件をすべて満たしていたのが、ちくわだったのです。それまで意識して食べたことのなかったちくわが急遽、私のメインの間食となりそして半年間のダイエットを経ても尚、わたしの「ちくわ愛」はとどまることを知りません。
ちくわの栄養価

こちらは埼玉県では有名なスーパー「ヤオコー」のPBであるYesブランドのちくわの栄養成分表です。なぜ一本あたりを記載するのかはわかりませんが、この袋には4本のちくわが入っています。なので✕4すると以下の通りとなります。
- エネルギー 112kcal
- タンパク質 11.6g
- 脂質 1.2g
- 糖質 13.2g
これって、まさに高タンパク、低カロリー、低脂質なのがわかりますでしょうか?プロテインバーなどで、「タンパク質10g」などと記載しているものは多々ありますよね。それ上回ります。そして噛みごたえ、腹持ち、低カロリーなど、下手な間食をするくらいならちくわを食べておいた方が太る確率や糖尿病になるリスクは大幅に抑えられます。
なぜ「ちくわ」なのか?

もちろん1つ目は栄養価なのですが、このちくわにはとてもダイエットに大切な要素が詰まっているのです。
- 食感 :モチモチしているため、うどんやパスタが食べられないダイエット中に代用となる
- 腹持ち:4本も食べれば大抵の空腹は収まる。
- 味 :濃すぎず、薄すぎず。ちょうど毎日食べられる味。
- 噛みごたえ:噛むと味が出るのでよく噛んで食べると旨い。
- 食べやすさ:袋を開けてつまむだけ。
- どこでも買える:コンビニでもスーパーでも絶対買える。ほぼ売り切れもない。
- 安い :100円~200円の間
ダイエット食の条件をちくわほど満たしている食材は他に見当たらないのです。あ、あるとしたら「笹かま」。ま、ちくわの仲間ですね。
もっともおいしいちくわの食べ方
まずいちばんオススメなのは、「何も足さず」「何も引かず」ちくわの袋を開けてつまんで頬張るべし。です。以下のちくわは、すべて試しております。どれもそのまま食べて美味しかったです。
- セブンイレブン(セブン&アイ)
- ローソン
- ファミリーマート
- AEON・・・すけそうだらタイプと通常タイプあり。どちらも旨い。
是非試してみてください。
簡単なちくわの味変方法
そして、ちくわはとても飽きづらいのですが、時には味を変えたい気持ちにもなるでしょう。その場合、特別な料理ではなくて以下だけで充分、味わい深くいただくことができます。
- チーズと一緒に食べる。
- きゅうりと一緒に食べる。
- 大葉と一緒に食べる。
- バナナと一緒にして醤油とマヨネーズと七味をつけて食べる。
また、他にもちくわの食べ方については、レシピサイトに沢山あります。以下バナーをクリックして「ちくわ」と検索すれば沢山でてきます。「こんにゃくとちくわと野菜の煮物」「ちくわのマヨネーズ焼き」「夏のさっぱり冷やしおでん」等々、そこは専門サイトにお任せです。

以上、ちくわを愛しすぎた男のちくわ談義でした。是非他の記事も見ていってください。ではまた。
コメント